こちらは、小平泰子料理教室、会員様限定のページとなります。
お稽古に関しての規約やお願い事を記載しております。
お稽古の前にご一読をお願い致します。
前日までのキャンセルについて
以下のフォームからご連絡ください。
※京都はお稽古3日前/東京はお稽古7日前からのキャンセルは、キャンセル料(お月謝と同額)が発生致します。
お稽古当日の遅刻、欠席
自動返信に記載されている電話番号宛に、ショートメッセージを送信ください。
教室への入室時間について
予定時刻の10分前からお入りいただけます。それ以前は準備や保安上のためにご遠慮いただいております、ご了承ください。
お稽古は予定時刻の10分後より開始いたします。それ以降の入室になる場合は、必ずご一報ください。
持ち物
エプロン、筆記用具、タッパー3~4つほど、お布巾2枚、保冷剤
※保冷剤は必ずお持ちください。おかずが腐敗したりなどの問題は一切責任を負いませんのでご理解ください。
※タッパーの蓋、容器どちらにもマジックなどでお名前をお書きください。
お稽古代に関して
2015年1月1日より、月1回 入会金10,000 円(税別) お稽古代 10,000円(税別)とさせていただきます。2019年10月現在、入会金 11,000円、お稽古代 11,000円です。
一旦納入された入会金、お稽古代は、いかなる場合でもお返しできませんことをあらかじめ御了承下さい。
ご予約に関して
翌月のスケジュールにつきましては、随時お知らせ致しますのでご確認頂きご受講ください。お稽古の前月25日~30日頃にお稽古の予定について、確認のメールを差し上げておりますので、そちらでもご確認くださいませ。
予約変更、振替について、【確定】という件名の日程案内メールがお手元に届きました後の変更につきましては、他の生徒様に違う日に移動して頂いたり、人数が少ないとお休みせざるを得なくなることもあるため、なるべくお控え頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
注意点・お願い事項
衛生面に関して。お稽古を始める前に、まずはきっちりと手洗いを。 風邪をひいていらっしゃる方はマスクの着用をお願いいたします。お手洗いへ行かれる方はエプロンを脱いでください。髪に関しましてもヘアゴムを用意しておりますのでご遠慮なくお申し付けください。洗い物はすべて洗剤をつけて洗ってください。
携帯電話やカメラでの撮影をなさった後は、まずは手を洗って頂いてから作業して下さい。衛生面の観点から、食材や調理道具に触れることをお控えください。
必ず保冷剤、保冷バッグはお持ち下さい。ご自身の判断で保冷剤、保冷バッグなしでのお持ちかえりを禁止しております。お忘れになった方はお申し出下さい。お渡しいたします。
お道具や器などに関して。お道具や器はご自身の器を扱うように、大切にものを扱って頂ける方にお越し頂きたいと考えております。ご協力をお願いいたします。
3ヶ月以上お稽古をお休みの場合について。前もってお申し出ください。休会とさせていただき、ご一報頂けましたら、再開可能です。半年以上をご希望の場合は、要相談とさせていただきます。
レシピは如何なる場合でも他人に譲渡なさいませんようお願いします。
お稽古は、代理の方のご出席はご遠慮いただいております。