Author: 小平泰子

お料理教室 京都

夢中になるって強い


今月も新規の方がお二人来てくださって新しい風が吹いたみたいにお教室の空気が新鮮でした。やっぱり対面って楽しいです!1人で黙々と手元の食材に集中するのが大好きな私ですが、月に一度こうやって生徒様とワイワイやりながら、ああで

Read More

お知らせ

6月のお稽古


初夏の保存食4品 -オンラインレッスン-豆板醤 京丹波町のみずみずしいそら豆で山椒オイルコンフィセミドライトマトとイカのマリネ 梅えのき 嬉しいことに、来月のお献立決まりました?日にちはいつ?とご連絡をちょこちょこ頂ける

Read More

お知らせ

新緑の笹巻き寿司の会


5月になりました。桜や紅葉の時期も毎回感動しますがこの新緑の時期が一番好きかも。雨あがりの緑の美しさにため息が出るし、神社や御所などの土を踏みしめながら歩くと、大地の香りがして自然の中で自分は暮らしてるんやなーって実感で

Read More

ひとりごと

豊かさとは?


八角蓮が突然芽吹き始めました。去年小さな鉢に一株入れてもらって、台風ですぐにポキリ折れてしまったのであまり縁がなかったんだろうかと嘆いてたのですが。今年はこの鉢では窮屈なくらい元気に育ってます。 今日は豊かさのお話し。近

Read More

四季の暮らしを楽しむ 京都

春は待ってくれない


  季節を大切にしたおかず作りを心がけている五感食楽ですが、春は他の季節のようにゆっくりと噛み締めるように味わっている暇はなくて、日々追いかけっこ。 わけぎ、野カンゾウ。茹でて辛子酢味噌に絡めてお出しするのですが、焼いた

Read More

ひとりごと

設定する


あ、取説のページではないんですが今日は「設定する」お話し。設定する、とは今回の場合は着地点、目標、目処、腹をくくる、言霊みたいなことを指してます。 お惣菜製造をスタートさせて、早いもので今年の4月で6年目となりました。あ

Read More

オンラインレッスン

春の香りを楽しむ会


  あ〜外はコートを脱ぎたくなるほど暖かい、近くの成徳学舎の桜も開花した!さあ、マスクを外してビールでも飲みに鴨川でも行くか!と言いたいところですが、マスク外せないコヒラです。花粉症なもので。かゆい毎日が続いてますが皆様

Read More

四季の暮らしを楽しむ 京都

京丹波の春


なんかタイトル千昌夫の北国の春みたいだけど、まあいいや。ようやく道中の雪も溶けたので工房がある京丹波町へ、掃除をしにいってきました。片道1時間かけての掃除は、、、正直面倒くせーなと朝から憂鬱。なんだけど掃除機をかけるだけ

Read More

未分類

京都中華


  立春が過ぎて、少し暖かさを感じ始めた京都です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は暖かくなるとまどろみたくなって・・・瞼が自然に落ちてしまいます。こういう時どうしたらいいんでしょうね。カフェイン注入?ほっぺたを叩く

Read More